月曜日 08.10.2007 - 11:41 CET
 
 
 
 

 
 
 

フォントのサイズ

| |

 
 
スペシャル
スイスに住んだ有名人

スイスに住んだ有名人

 

スイスに住んだ有名人 

 
 
 
レマン湖の先端に位置し、モンブラン橋を見渡すルソー島にあるルソーの銅像。

フランスの啓蒙思想家ルソーの生まれたジュネーブ

18世紀、啓蒙の世紀を代表する思想家ジャン・ジャック・ルソー。彼の生まれた1712年はジュネーブ共和国がスイス連邦に加盟していなかったためここでは「外国人」として扱う。しかし、『社会契約論』に見られる民主主義の土台は共和制を強いたジュネーブだからこそ培われた考え方だった。

 
 
 
チャップリンが永眠したヴヴェイには銅像が建てられた。

スイスに永眠する 喜劇王監督チャップリン

1950年代に米国で巻き起こった「赤狩り」を逃れて、天才映画監督チャーリー・チャップリンがスイスのヴヴェイにやってきたのは1952年だった。

 
 
 
アインシュタイン記念館では自筆の書類や写真が展示されている。2005年には彼のスイスパスポートも展示の予定。

こんにちは、アインシュタイン

アルベルト・アインシュタインはコペルニクス、ガリレオ、ニュートンと同様、科学と哲学の視野から新しい世界を開いた物理学者だ。

 
 
 
レーニンはチューリヒの社会民主党員でもあった。

スイスの社会民主主義者に失望したレーニン

ウラジミール・イリイーチ・ウリヤーノフ、別称ウラジミール・レーニン。ロシア革命の父。史上最初の社会主義国家を建設した彼の思想は、チューリヒの薄暗い町の一角で生まれた。20世紀の歴史の一コマである。

 
 
 
チューリヒ中央駅に展示されているニキ・ド・サンファルのナナシリーズ、「旅行者の天使」。

ニキ・ド・サンファル と「ナナ」シリーズ

現代を代表する女性彫刻家ニキ・ド・サンファル。おしどり夫婦で有名だった夫、スイス人の彫刻家ジャン・ティンゲリーと共作したパリのポンピドゥー・センター広場の噴水を思い浮かべる人も多いだろう。

 
 
 
エレガントであり最高の美貌を持つ。メランコリーをかもし出し少年のようなチャーミングさで人々を魅了した。(写真 Digilander)

「永遠の妖精」 オードリー・ヘップバーン

映画女優のオードリー・ヘップバーン。エレガントな立ち居振る舞いとその微笑に魅了されたファンから「永遠の妖精」と呼ばれた。彼女はその生涯のうち30年の間、ローザンヌ近郊に住まいを構えていた。