ホテル  |  自動車  |  ゲーム  |  健康食品  |  旅行  |  スポーツ  |  タイヤ  |  生命保険  |  天気予報  |  モバイル  |  英会話  |  ダイエット  |  エステ  |  アルバイト  |  中古  |  出会い  |  ペット



ポイントランキング
2008 カレンダー
2008 ドライバー
2008 チーム
2008 サーキット
レギュレーション

F1 テスト
F1 歴代記録
GP アーカイブ


ニュースリスト
チームリリース




プレミアム
ご入会はこちら!

プレミアムサイトとは?



グランプリ
F1 テスト
チーム
レースクイーン
ユーザーフォト
プライベート

特集写真



戦いの舞台は上海へ
中国GP - BMWザウバー - プレビュー
14/10/08 11:49


Photo F1-Live.com

Zoom
日本で見事な活躍を披露し、中国へと乗り込むBMW

BMWザウバーのロバート・クビサが2位表彰台に上り、チームメイトのニック・ハイドフェルドが16番手スタートから10位まで順位を上げてフィニッシュした日本GP終了から間もなく、アジア連戦の次なるレースが今週末に上海で開催される。

10月19日(日)に決勝レースを迎える中国GPは2008年シーズン最後から2番目のグランプリだ。

F1が初めて中国でグランプリを開催したのは2004年。湿地帯の埋立地に建設された上海インターナショナル・サーキットは大都会の郊外に位置し、市内からサーキットまでは渋滞するため、到着時刻を予想するのが難しい。

サーキットデザイナーはコースレイアウトおよび総合的なサーキットデザインの両方に地元らしさを求めていた。レイアウトは訳すとすれば“高い”や“上”という意味を持つ漢字の“Shang(上)”をモチーフにしており、巨大なピット施設とグランドスタンドは伝統的な中国の設計特性を模している。

上海は川が東シナ海につながる広大な揚子江デルタに位置する。埋立地エリアは今なお発展を続けている。こういった大都市の多くと同じく、人口も増加の一途をたどり、都心には1,000万人が、郊外には500万人が暮らす。

ニック・ハイドフェルド

「全体的に僕はこのサーキットがかなり好き。最初の3つのコーナーはカレンダーの中でも最高だと思う。かなりのスピードで突っ込むけど、1コーナーは本当に速いんだ。でも、そこからはどんどんキツクなっていくから、ギアを落として2速に変えなきゃいけない。いい形でコーナーを切り抜けるのは今年からトラクションコントロールがなくなったこともあって、ちょっと難しいだろうと思う」

「ここはいつも来るたびにパドックやグランドスタンドのものすごいスケールに圧倒される。こういうところは他にないからね。昨年は新しいウエットタイヤのセットに交換するタイミングで不運があった。2位もいけたはずだけど、余分なピットストップをしなきゃいけなくなったから7位に後退してしまったんだ」

「連続してアジアの都市を訪れるのは上海が5つ目。シンガポールでしょ、ソウル(韓国)、光州(クァンジュ/韓国)、それから東京。すべてそれぞれ違うよね。上海は成長著しく、渋滞がひどいことは疑いようがない。上海に訪れるたびに新しい超高層ビルができているけど、その分、毎年古いエリアが都心部から見えなくなっていく」


ロバート・クビサ

「上海は超ロングストレートがあって、オーバーテイクのチャンスもあるおもしろいサーキット。コースはかなり多様なコーナーの組み合わせになっていて、低速セクションだけじゃなく、高速セクションもいくつかある。1コーナーが特にチャレンジングだよね。できるだけ長くブレーキをかけて、素早く左にハンドルを切るんだ。これまで、このサーキットではそれほど運がよかったことはない。今回はそれが変わることを願っているし、ワールドチャンピオンシップで重要なポイントを何点か獲得できることを願っている」

マリオ・タイセン(BMWモータースポーツディレクター)

「日本でのレースを終えて、その翌週にわれわれは今回のアジアダブルヘッダーの2戦目の舞台となる中国に向かう。つまり、今年はアジア大陸で5戦のレースを行うということだ。トルコGPをこちら側に入れるとすれば数が6となり、シーズンの3分の1にあたる。加えて、来年にはアブダビで初めてのF1が開催される。これらすべてが示しているのはアジアでモータースポーツ最高峰のF1が重要な基盤を確立したということだ」

「中国でのグランプリは今回が5度目。上海の施設のスケールはカレンダー上の他のサーキットをはるか上回るほどのもので、コースレイアウトは非常にチャレンジングである。シーズン最後から2番目のレースをわれわれはとても楽しみにしている」


ウィリー・ランプ(テクニカルディレクター)

「上海のコースはとても特別なレイアウトとなっている。とりわけ興味深いセクションはホームストレート終わりから続く2連続の右コーナーと2連続の左コーナーの組み合わせだ。(直線には)スピードを保ってアプローチ、そこからエントリーに向けて長い間ブレーキを踏む。これは非常に特殊なセクションであり、こういった個所はタイヤにかなり厳しい」

「ロングストレートがオーバーテイクのチャンスとなるだろう。ヘアピンへと続くこの直線部分のコースがとても広いことから、ドライバーたちは2つの異なるラインを採ることができるからね。広く対照的なコーナーの組み合わせはハイレベルな空力効率を要求する。タイヤにもかなり厳しくなるため、今回は一番硬い組み合わせのコンパウンドを使用する」


D.B. (c) CAPSIS International
Jim
RACING-LIVE Japan



Previous article   Back to the list   Next article Send the article to a friend   /internet/f1-live/JP/ACTU/infos/0810/081014044900.inf






[14/10/08 - 23:41] 
アブダビもナイトレースの可能性
2009年最終戦の舞台

[14/10/08 - 23:24] 
バリチェロ、インディカーをテストへ
自身の選択肢を熟考するベテランドライバー

[14/10/08 - 15:32] 
ボブ・ベルQ&A;
富士の勝利は「運とは関係ない」

[14/10/08 - 15:26] 
ハミルトンにがっかりしたラウダ
“絶対に不必要なリスク”を取った

[14/10/08 - 14:25] 
2009年に集中するHonda Racing F1
「フェルナンドへの門は広く開いている」

[14/10/08 - 13:47] 
エンジン開発凍結が緩和される
ルノー、Honda、トヨタに改良を許可

[14/10/08 - 11:49] 
戦いの舞台は上海へ
中国GP - BMWザウバー - プレビュー

[14/10/08 - 10:30] 
トップ6入りを目指して上海に挑む
中国GP - トヨタ - プレビュー

[14/10/08 - 10:27] 
富士の出来事にイラつくハミルトン
タイトル争いはますます苦しい状況に

[14/10/08 - 07:43] 
ウィリアムズの主要スポンサーを金融危機が襲う
多様なスポーツを支援するRBS

[14/10/08 - 04:02] 
中嶋一貴Q&A
「レースは悔しいというか残念」

[14/10/08 - 02:57] 
東京ドームシティ・ラクーアに中嶋一貴が登場!
日本GPから一夜明けた13日に

[13/10/08 - 23:21] 
ジャック・ラフィット、ルノーF1マシンをテスト
64歳の元ドライバーがR27を駆る

[13/10/08 - 23:14] 
マッサのタイトル獲得を援護すると誓うアロンソ
両者とも多くのポイントを取りこぼしたと指摘

[13/10/08 - 22:55] 
クルサード、中国GP出走に問題なし
「問題なく出走できるだろう」

[13/10/08 - 22:48] 
カナダGP救済はありそうもないとフライ
北米ラウンド2戦の復活を目指すFOTA

[13/10/08 - 22:36] 
ライコネン、タイトル争いから脱落
何が起きてもおかしくないとクビサ

[13/10/08 - 15:15] 
F1ショーの活性化にさまざまな提案
コスト抑制とショーの盛り上げが課題

[13/10/08 - 14:18] 
ペナルティ乱発を憂うベルガー
軽微なミスまでもが処罰の対象に

[13/10/08 - 01:35] 
わずかなチャンスを勝ちにつなげたアロンソ&ルノー
日本GP - チーム分析 - 決勝

Previous articleNext article
Back to the listSend the article to a friend




RSS





[14/10 - 11:49]





[12/10 - 23:09]





[12/10 - 18:45]





[11/10 - 18:09]





[10/10 - 21:04]






ニュース



ニュースリスト

(1996-2008)Copyright RACING-LIVE
当ホームページ掲載の文章、画像、写真などを無断で複製、転載、転用、流用することは法律で禁じられています。 ご利用規約