最終更新時刻:2009年6月19日(金) 20時53分

CNET Japan オンラインパネルディスカッション

CNET Japan オンラインパネルディスカッションでは、IT業界のキーパーソンがパネリストとなって、いま話題のトピックを読み解きます。

パネリストは以下の方です

加藤順彦さん (PanAsia Partners pte ltd パートナー)

関西学院大学在学中に株式会社リョーマ、株式会社ダイヤルキューネットワーク設立に参加。同大卒業後、株式会社徳間インテリジェンスネットワークを経て92年に有限会社日広(現・株式会社NIKKO)を設立。08年、同社を退任しPanAsia Partners pte ltd 起業のためシンガポールへ移住。ブログはこちら。 関西学院大学商学部非常勤講師。

佐々木俊尚さん (フリージャーナリスト)

毎日新聞社会部記者として警視庁捜査一課、遊軍などを担当し、殺人事件や海外テロ、コンピュータ犯罪などを取材。その後、アスキーなどを経て現在はフリージャーナリストとして活躍。

松村太郎さん (慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問))

慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。キャンパス内の口コミネットワークコミュニティサイトのプロジェクトに参加。2001年のブロードバンド元年には 「個人メディア」をテーマに、ストリーミング放送の研究・実践を行う。現在、小檜山賢二研究室でウェブログとケータイ社会学について研究。

鈴木健さん (国際大学GLOCOM主任研究員兼サルガッソー代表。)

国際大学GLOCOM主任研究員兼サルガッソー代表。複雑系の理論認知科学の研究を行う傍ら、電子貨幣・地域通貨の研究を続け、伝播投資貨幣「PICSY」の研究・実装に取り組む。

家入一真さん (株式会社paperboy&co.;代表取締役社長)

株式会社paperboy&co.;代表取締役社長。2001年10月に自宅の一室で立ち上げたロリポップ!レンタルサーバーをはじめとして、無料ブログサービス「JUGEM」など、女性や学生、クリエイターのユーザーの多いサービスを展開。その他にもデザイン性を重視したウェブサービスを多数提供している。一クリエイターとしても多くのプロダクトを公開中。趣味はカメラ。

松尾康博さん (株式会社マイネット・ジャパンCTO・技術統括部長)

2001年、フューチャーシステムコンサルティングに入社。学生時代から並列スーパーコンピュータ・並列データベースなどの分散並列処理の研究開 発も行い、欧州でのグリッドコンピューティング構築実績を持つ。

保田隆明さん (ワクワク経済研究所代表)

外資系証券会社2社にてM&A;、資金調達アドバイザリーに従事後、2004年に起業しソーシャルネットワーキングサイトを運営。同事業譲渡後、ベンチャーキャピタル業に従事。2006年に独立し、ワクワク経済研究所代表。テレビ、書籍、コラムを通じて経済・金融を柔らかく伝える。

徳力基彦さん (ブロガー)

NTTや、IT系コンサルティングファームを経て、アリエル・ネットワークに入社。情報共有ソフトウェアの企画や、ブログを活用したマーケティング活動に従事。2007年7月には、国内初のブログネットワーク企業アジャイルメディア・ネットワークの取締役に就任。「ワークスタイル・メモ」をはじめとして複数のブログを運営するなど個人でも幅広い活動を行っており、著書に「デジタル・ワークスタイル」、「アルファブロガー」等がある。

クロサカタツヤさん (ブロガー、コンサルタント)

学生時代からインターネットビジネスの企画設計を手がけ、卒業後は三菱総合研究所にて情報通信事業のコンサルティング、IPv6やRFIDなど次世代技術の推進、国内外の政策調査・推進プロジェクトに従事する。2007年1月 に個人事務所を開設、インターネットを活用した戦略立案や事業設計を中心にコンサルティングを提供している。ブログはこちら

コグレマサトさん (ブロガー、コンサルタント)

IT、Mac、デジカメ、サッカー、アイドル、育児、芸能、映画、音楽、Wii、PC、ラジコンなど、様々な話題について書いているブログ・ネタフル管理人。浦和市出身。浦和レッズサポーター。アルファブロガー2004、2006に選ばれる。共著に「クチコミの技術」(日経BP)がある。

大西宏さん (マーケティング・コンサルタント)

マーケティング・コンサルタント。1986年に現在の会社を設立。さらに 2000年に営業支援システムASPの(株)ビジネスラボを立ち上げた。信条は「生涯現役」で、ブログ「大西 宏のマーケティング・エッセンス」を連載中。

渡辺聡 さん (ブロガー、コンサルタント)

神戸大学法学部(行政学・法社会学専攻)卒。NECソフトを経てインターネットビジネスの世界へ。個人事務所を設立し、テクノロジー、インターネット企業を中心にコンサルティングサービスを提供している。ブログはこちら

宮田拓弥さん (ジェイマジック株式会社 代表取締役)

エンジニア、コンサルタントを経て、2002年米国の画像認識技術ベンチャー Neven Vision, Inc.日本法人に入社、2005年 代表取締役社長就任。画像認識技術を活用したアプリケーション開発を指揮。2006年8月 米Googleによる同社本社の買収を期に退任。2005年10月、ジェイマジック株式会社を設立、代表取締役に就任。1997年、早稲田大学大学院理工学研究科修了。

渡辺隆広さん (アイレップ サーチエンジンマーケティング総合研究所所長)

アイレップサーチエンジンマーケティング総合研究所所長。明治学院大学在学時の1997年、検索エンジン登録サービス「一括屋」を立ち上げると共に、日本発のSEO サービスを開始。1998年イー・プロモートを設立し、2003年に退社。SEW JapanのSEMアドバイザーやアイオイクスのチーフアナリストを経て、2005年4月より現職。

江島健太郎さん (エンジニア、アントレプレナー)

インフォテリアUSA社長。XMLコンソーシアム・エバンジェリスト。1975年香川県生まれ。小学生時代よりBASICおよびアセンブラでパソコンゲー ムを開発。京都大学工学部卒業。日本オラクルでエンジニア、インフォテリアで製品企画を経て2005年より渡米。最新の成果はウェブチャットサービスのLingr

古川健介さん (株式会社ロケットスタート 代表取締役)

ウェブクリエーター。コミュニティサイトをはじめとして、個人でウェブサービスを企画、運営。学生時代に友人から「社長やらなーい?」といわれて「やります!」といったのがきっかけで、2ちゃんねる型レンタル掲示板である「JBBS@したらば」を運営する株式会社メディアクリップ代表取締役に就任。警察対応や裁判、右翼に踊らされるなど、主にトラブル対応を担当。その後、したらばJBBSをライブドアに事業譲渡し退任。最近ではいろいろあって株式会社ロケットスタートをやっている。主な個人プロジェクトに「ミルクカフェ」、「ミルフィール」など。

小飼弾さん (オープンソース開発者)

日本のオープンソース開発者。ディーエイエヌ有限会社代表取締役。歌代和正開発のjcode.plを元にJcode.pmを開発したことで知られ、その後、プロジェクトEncode Module(Encode.pm)のメンテナンスに携わった。 日本のPerlハッカーの一人と認知されている。元オン・ザ・エッヂ(現:ライブドア)取締役最高技術責任者。ブログはこちら

河野武さん (コミュニケーション・デザイナー)

1974年7月3日生まれ。立命館大学経済学部卒。マーケター、プランナー、プロデューサー。1997年、ニフティ入社。2001年にニフティ退職後、フリーランスとして数年過ごし、2004年からビーケーワンのCOOを務める。2005年からシックス・アパートのマーケティング担当執行役員を務める。現在はフリー。お仕事募集中。個人サイトはこちら

村井説人さん (GMOアドネットワークス株式会社 取締役)

FeedBurnerJapan事業統括責任者。1997年NTTに入社。NTT-X経営企画部にてマーケティング事業並びにITコンサルティング事業に従事。NTTレゾナントにてgooブログチーフプロデューサーとしてブログ普及に努める。2006年GMOグループにジョイン。現在はFeedBurnerJapan事業に携わり、米国のスタッフと共に日本のフィードビジネスを牽引する役割を担う。ブログはこちら

高瀬徹朗さん (放送ジャーナリスト)

放送・通信関連の業界紙記者を経て、放送専門のフリーライターに転身。現在は、主にワンセグサービス全般、通信による映像配信サービスのコンテンツ取り扱いなどの取材に軸足を置く。東京都出身。趣味は阪神タイガースの応援および研究。

小越崇広さん (株式会社 CA テクノロジー トレンドアナリスト/ウェブマーケティングプランナー)

サイバーエージェント入社後自社メディアの営業・プランナーを兼務し、新興メディア上でのコミュニケーション立案に携わる。2006年11月同社のネットトレンド研究室立ち上げに参画。2008年1月よりCA テクノロジーに出向し、同社のマーケティング局を立ち上げるべく奔走中。個人ブログは「今日のニッパウ」

原田和英さん (アルカーナ株式会社 代表取締役)

慶應大学在学時にSNSなどのソーシャルメディア研究を始める。また合資会社brand.gsを設立しブランディング事業を開始。及び海外80カ国を周遊し「ブランド国家論」を研究。卒業後、コンサルティング会社にて新規事業立案などを手がける。現在はアルカーナ株式会社代表取締役。夢は国をつくること。ブログはこちら

後藤康成さん (フィードパス株式会社 取締役CTO)

日立製作所系エンジニアリング会社、シリコンバレー・ベンチャーを経て2000年ネットエイジ(現ngi group)入社。ネットビジネスのインキュベーション案件およびテクノロジー投資案件などを担当。技術開発担当取締役、ngi group 執行役CTOを歴任する。著書として「Web2.0 BOOK」、「Web2.0が面白いほどわかる本」など。自身のブログはBlogot

西山圭さん (アサップネットワーク株式会社 代表取締役社長)

1974年神奈川県生まれ。慶応義塾大学在学中、学生ベンチャーに参画するも挫折。大学卒業後、1998年サン・マイクロシステムズ日本法人に入社。5年間で日米ドットコムバブルの熱狂と崩壊を体験する。2003年よりアサップネットワークに本格参加、2005年より社長に就任。現在、モバイルコンテンツ配信およびモバイルポータル運営を中心に、モバイルBtoCに特化した独自のコンテンツ、サービスを提供。

田中弦さん (株式会社RSS広告社 代表取締役)

1976年生まれ。千葉大学文学部卒業後、ソフトバンク株式会社入社。インターネット事業準備室にてブロードキャスト・コム立ち上げにかかわる。1999年ネットイヤーグループ入社。2001年経営コン サルティング会社コーポレイトディレクション入社。2004年5月ネットエイジ入社、同社執行役員。 2005年4月、株式会社RSS広告社代表取締役就任。

本間毅さん (Sony Corporation of America Sony Media software and Services Vice President)

1974年生まれ。中央大学在学中から起業し、1997年にWebインテグレーションを行うイエルネット設立。黎明期のビットバレーやピーアイエム株式会社(後にヤフージャパンに売却)の設立にも関わる。2003年、ソニー入社。ネット系事業戦略部門、リテール系新規事業開発等を経て、2005年よりグループ内のネットメディア開発に携わる。2008年よりアメリカ現地法人へ赴任。グローバルなネットワークサービスの開発に従事する。

小川浩さん (株式会社モディファイ CEO兼クリエイティブディレクター)

東南アジアで商社マンとして活躍したのち、マレーシアのクアラルンプールでネットベンチャーを起業。マレーシア、香港、シンガポールに拠点を広げる。日本に帰国後、2001年5月から株式会社日立製作所にてWebアプリケーションの開発などに従事し、「BOXERBLOG」「SONAR」など、イントラブログプロダクトをプロデュース。2005年4月からはサイボウズ株式会社でcybozu.netをプロデュースしたのち、Feedアグリゲーションサービス「feedpath」を考案し、フィードパス株式会社のCOOを勤める。2006年12月に退任し、現在に至る。

和蓮和尚さん (ネット家電を作る某ベンチャーの代表)

学生時代にITベンチャーにてウェブプログラマを務め、卒業後は松下電器にて“ネット家電のネット側”を考える企画マンとして勤務。便利で楽しいネット家電を実現したいとの思いから、ネット家電の製造・販売に特化したベンチャー家電メーカーを創業。自身のブログ『キャズムを超えろ!』は松下在職時からのライフワーク。元洋ゲー専門ゲームライターでもある。

村松竜さん (GMO VenturePartners ジェネラルパートナー、インキュベーション・戦略ファンド統括)

JAFCO AmericaVenturesを経て1999年オンライン決済サービス会社を設立、経営統合後GMOペイメントゲートウェイとして2005年東証マザーズ、2008年東証一部上場。GMO VenturePartnersを設立しインキュベーション・プログラムの企画運営、「GMOVenturePartnersファンド」「ブログビジネスファンド」を統括。

木村誠司さん (株式会社ウェブシャーク 代表取締役CEO)

通販特化型アフィリエイトプログラム電脳卸と、電脳卸ドロップシッピング、ソーシャルマーケットプレイス“STMX”を運営しております。子会社にブログ検索エンジンNAMAANを持っております。MOOOSという掲示板サービスも技術研究の一環で行っております。ブログはこちら

藤代裕之さん (ブロガー)

1973年徳島県生まれ。広島大学文学部卒。徳島新聞社で記者として司法・警察、地方自治などを取材。現在は、NTTレゾナントでgooラボのマーケティング、ニュースの編集・企画を担当している。ブログ「ガ島通信」管理人。大手町ビジネスイノベーションインスティテュート(OBII)共同代表。

神田敏晶さん (ビデオジャーナリスト)

KandaNewsNetwork,Inc.代表取締役社長。ビデオジャーナリスト。1995年より世界で一番小さなデジタル放送局として、ビデオストリーミングを開始。ITの世界を中心に世界を駆け巡る。渋谷でITをテーマにしたBAR「BarTube」を経営。関西大学総合情報学部非常勤講師。公道でのセグウェイ走行により書類送検後、東京拘置所で3日間過ごす。2007年に参議院選挙に出馬するが落選。2010年の再出馬を表明中。

上原仁さん (株式会社マイネット・ジャパン代表取締役社長)

1974年滋賀県生。2006年マイネット・ジャパンを創業し、国内初のソーシャルニュースサイト『newsing』(ニューシング)やユーザー数No.1の店舗向け携帯サイト作成ツール『katy』(ケイティ)等を運営。著書に『口コミ2.0−正直マーケティングのすすめ』(明日香出版社)ほか。

いちるさん (ウェブディレクター)

小鳥ピヨピヨ」管理人。「ギズモード・ジャパン」ゲスト編集長。2006年までニフティ(株)にて「ココログ」をはじめとして数多くのウェブサービスを企画。BtoCのコンテンツならびにコミュニティサービスのディレクションを得意とする。現在はシックス・アパート(株)にてコーポレートマーケティング&メディア担当。共著に「マーケティング2.0」。くわしいプロフィールはこちら

伊地知晋一さん (株式会社ゼロスタートコミュニケーションズ専務取締役)

ポータルタルサイト ライブドア立ち上げ、ライブドアブログを初めとした、50以上のネットサービスを立ち上げる。同時に広報部長も兼任しライブドアのPRに貢献した。現在ゼロスタートコミュニケーションズにて社内外のサービス企画とプロモーションのコンサルティングに当っている。著書に「CGMマーケティング」、「ブログ炎上」、「情報化白書2007」がある。

山崎徳之さん (株式会社ゼロスタートコミュニケーションズ 代表取締役社長)

アスキー、So-net、ライブドアなどでシステム設計、構築、運用を行う。2003年9月にシリコンバレーにVoIPの開発会社であるRedSIP Inc.を設立、CEO就任。2006年6月にゼロスタートコミュニケーションズを設立、代表取締役社長就任。Software Designで「レコメンドエンジン開発室」などの連載をしている。

ひろゆきさん (自営業)

2ちゃんねるという掲示板サイトを作ったり、未来検索ブラジルという検索エンジンの会社を作ったり、ニワンゴというニコニコ動画というサイトをやる会社を作ったりしてる昨今です。個人的にブログ「ひろゆき@オープンSNS。」もやってたりします。

奥木博一さん (WillVii 株式会社 最高技術責任者)

東京工業大学理学部情報科学科にてUNIX黎明期からコンピューターと接する。卒業後は、大手証券会社にて株式アナリストと裁定取引トレーダーとして執務。その後A.T.カーニーにて金融機関向け戦略コンサルティング、システムアナリストとして外資系システム開発会社数社、マイスペースジャパンのサービス立ち上げに携わった後、現職。

佐野陽光さん (料理サイト「クックパッド」 Founder&CEO;)

やりたいことは「毎日の料理を楽しみにすることで、心からの笑顔を増やす」こと。設立から10年経つが、まだやりたいことの1%も実現できていないのが悩み。370万人の生活を豊かにするサービスを共につくるRailsエンジニア募集中

朴世鎔さん (株式会社Ascent Networks 代表取締役社長)

Web Studio for Human being、株式会社アセントネットワークスの共同創業者兼代表取締役として活動中。韓国のWeb業界で約5年、日本のWeb業界で約5年間働いています。なによりこの業界で働く機会が与えられたことを常に感謝しています。

秋元裕樹さん (職業ブロガー、他)

週の半分はサイボウズ・ラボ所属の技術ブロガー。残りの半分で、日本のウェブ業界を海外へ紹介する英語ブログアジアジンの運営、およびCGM比較表ならべての企画運営を行なっている。個人ブログ

清水亮さん (株式会社ユビキタスエンターテイメント 代表取締役兼CEO)

電気通信大学在学中に米Microsoft Corp.の次世代ゲーム機向けOSの開発に関わり、98年末に株式会社ドワンゴ入社。99年に同社で携帯電話事業を立ち上げる。02年退社し、米DWANGO North America Inc.のコンテント開発担当副社長を経て03年ユビキタスエンターテインメントを設立。05年、独立法人情報処理推進機構(IPA)により、天才プログラマー/スーパークリエイターとして認定される。

水野貴明さん (エンジニア/ライター)

1973年東京生まれ。小学校時代に家にあったPC-6001でプログラミングを始めて以来のプログラミング好き。大学は有機化学、大学院は分子生物学を専攻したが、結局SIerに就職してエンジニアの道を進み始める。その後技術系ライターの仕事も開始。2005年、株式会社はてなに転職し、2008年1月からは百度株式会社勤務。

及川卓也さん (テクノロジーアドバイザー)

早稲田大学理工学部卒業後、外資系コンピュータ会社を経て、マイクロソフトに転職。Windowsの開発を担当した後、2006年に退職。現在は外資系企業にてプロダクトマネージャを務める。勤務の傍ら、コンピュータ技術やネットサービス動向などについて雑誌などに寄稿するほか、知人の会社やNPOなどに対して技術的なアドバイスを行う。

寺岡宏彰さん (ヤフー株式会社 プロデューサ)

在学中のレコメンデーションエンジン研究からスタートし、創業したスタートアップにて大手商社・大手通信事業者と共同で複数の新規事業等をてがけた後、2005年から現職。ブログ、メッセンジャーなど6つのプロダクトを統括しながら、Yahoo!JAPANのソーシャル化に尽力中(→絶賛スタッフ募集中です!)。インターネットを使った「究極のオススメ」インフラの実現が個人的テーマ。独立法人情報処理推進機構(IPA)より、スーパークリエイター認定(2004年上期)。

大橋賢治さん (株式会社トロイカ 代表取締役社長)

中古車に特化したオンラインオークションサイト「トロイカ」を運営。中古車と中古車アフターマーケットに関連するあらゆる業種を巻き込み、売り手、買い手双方にメリットが生まれる新しいマーケットプレイスの確立を目指し奮闘中。趣味はボディビル。

坂本貴史さん (ネットイヤーグループ株式会社 IA/UXDディレクター)

2002年よりネットイヤーグループに参加しています。主に企業におけるイタラクティブマーケティング支援や、ウェブサイト構築におけるディレクションを担当しています。とくにウェブにおける情報アーキテクチャを設計する専門職インフォメーションアーキテクトとして活動中です。

千賀由久さん (グラムメディア・ジャパン株式会社 セールスディレクター)

米国にてMBAを取得後、1998年オグルヴィアンドメイザージャパンにインターネットメディア担当として入社。メディア専門会社マインドシェアジャパン設立時に転籍し、その後メディア運営会社勤務を経て、現在の役職に就く。インターネット広告黎明期より様々な広告プランを実践レベルで実施/推進。様々な企業のインターネットメディアに対するプラン/コンサルティングに従事。GlamMediaはこちら。

大倉貴之さん (フェンリル株式会社テクノロジ・アーキテクト)

2006年にInfoMakerブランドで開発した RSSリーダーをSleipnirに移植するためフェンリル株式会社に入社。Sleipnir開発チームの最高責任者を務めたのち、2008年5月からは研究開発室の室長として先進的なプラグインを中心とする研究開発に取り組む。趣味はユーザーとのコミュニケーションや感激を共有すること。

田中禎人さん (株式会社エニグモ 代表取締役 共同最高経営責任者)

オンワード樫山、外資系PR会社、博報堂を経て、2004年(株)エニグモを設立。同じく博報堂のマーケティングプランナーとして働いていた須田将啓とCO-CEO体制でエニグモを経営。バイマ、プレスブログ、フィルモなど、個人をエンパワーメントする世界初のサービスを展開。ブログはこちら

瀧口和宏さん (株式会社バズマーケティング 代表取締役社長)

1979年生まれ。5年間の米国における海外生活を経て1998年に上智大学法学部入学。その後、株式会社グローバルダイニング、株式会社インテリジェンスを経て、2005年8月アライドアーキテクツ株式会社取締役に就任(現任)。2007年4月株式会社バズマーケティング設立に伴い、同社代表取締役社長に就任。ブロガーリレーションサービス「コラブロ」をはじめとしたバズマーケティング事業を展開。

湯川鶴章さん (時事通信社・編集委員)

先端技術が専門。1958年和歌山県生まれ。大阪の高校を卒業後、渡米。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国、現職。個人ブログは「湯川鶴章のIT潮流」。

山根康宏さん (携帯電話研究家)

一企業の海外駐在員時代に海外の携帯電話に興味を持ち2003年に独立。香港を拠点とし中国・アジアからヨーロッパまで海外事情を日々取材・研究している。海外関連記事や書籍などを多数執筆するほか、海外進出を考える企業向けにコンサルティングを行っている。また自身は海外携帯電話を500台以上所有するコレクターでもある。個人サイトはこちら

エリック松永さん (経営コンサルタント)

19世紀の米国二大発明家Graham Bellを起源に持つ米国最大の通信会社AT&T、アクセンチュアにて先進的な通信分野の経営コンサルタントとして活躍。かつては渡辺香津美氏に師事したギタリストとしての顔も持つ。現在は、グローバル、エンターテインメント、通信をキーワードに新規事業の立ち上げ、経営コンサルタントとして活躍中。Berklee College of Music、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科(修士)卒業。

高広伯彦さん (ブロガー/広告ビジネスプランナー)

同志社大学大学院(社会学)修了業後、博報堂、電通を通じて、営業やインタラクティブ系コミュニケーションプランナー、ビジネス開発を経て、を現在は外資系企業勤務。「mediologic.com」を中心に広告やマーケティングの話題を中心にしたブログを展開し、年に二回、広告業界系ブロガーを100人以上集めた「広告系総会」という一大飲み会(?)を主宰している。

村上福之さん (代表取締役総裁)

大手家電メーカーでSDカードやデジタルカメラの開発に従事した後、エンジニアとして独立。オーストラリア技術独立永住権保持者。国際会計検定アカウンタビリー(会計士)クラス。オーストラリアコンピューター協会アプリケーションアナリスト。現在、株式会社クレイジーワークス代表取締役総裁

楠正憲さん (ブロガー・国際大学GLOCOM 客員研究員)

1977年 熊本県生まれ。外資系ソフト会社で技術渉外に携わる傍ら、たまに教鞭を執ったり駄文を書き散らかしている三児の父。Software Designで「三酔人電脳問答」、日経IT+PLUSで「インターネットのトリレンマ」を連載中。個人ブログは「雑種路線でいこう」。

田端信太郎さん (株式会社ライブドア 執行役員 メディア事業部長)

1975年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社NTTデータを経て、株式会社リクルートへ。ネットベンチャー企業への投資活動、ネット戦略を担当。2003年に『R25』の源流となるプロジェクトを立ち上げ、『R25』創刊後は広告営業の責任者を務める。2005年4月ライブドア入社。livedoorニュースなどのサービス統括を経て、2008年4月から、livedoor ポータル、ブログなど事業全体の責任者であるメディア事業部長に就任。Blog : TABLOG

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。